記帳– category –
-
ひとり個人事業主のfreee会計の使い方をご紹介。9割以上は自動仕訳が可能
freeeは、単なる帳簿付け用の会計ソフトではなく、経理業務自体を効率化、自動化できる仕組みを備えています。 とは言っても、具体的にどういう効率化ができるのか、い... -
預金利息の勘定科目は「受取利息」ではない?個人事業主の場合は「事業主借」で仕訳します!
銀行に預けている個人事業の預金に、利息がついた場合、どのように仕訳するかご存知ですか? 利息の受け取りなので「受取利息」を使ってしまいそうですが、実はこれは間... -
この勘定科目、借方と貸方のどちらに書けばいいの?わかりやすい判定方法を解説
クラウド会計ソフトなどで、日々の取引を記帳していると、時々「あれ、この勘定科目って借方と貸方どっちだっけ?」と迷うことはないでしょうか? freeeなどのクラウド... -
「租税公課」にはどんな費用が含まれる?具体例でわかりやすく解説
「租税公課」は、広い意味では、税金や公的団体に支払う負担金などを指します。 しかし、会計上の「租税公課」として計上できるものとできないものがあることをご存知で...
12